IT
PR

PLMとは?メリットや活用方法をわかりやすく解説します

peiguri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とある企業のDXパートナー、いねおけです

専門用語や略語をわかりやすく解説します

今回のテーマは

PLM:製品ライフサイクル管理

PLMとは、製品の企画・開発・製造・販売・保守・廃棄までの全プロセスを管理する手法です

以下の順番で紹介します

  1. PLMの意味
  2. PLMの仕組み
  3. PLMのメリット
  4. PLMの効果的な活用方法

PLMを導入・活用することで、企業の製品開発・製造プロセスの効率化・高度化を図ることができると言われています

いーねくん
いーねくん

PLMがあれば、バラバラに保管されていたモノづくりのノウハウを一括管理できるということですね♪

PLMの意味

PLMとは、Product Lifecycle Managementの略で、日本語では「製品ライフサイクル管理」と訳されます
製品の企画・開発・製造・販売・保守・廃棄までの全プロセスを管理する手法です

PLMは、製品に関するすべての情報を一元的に管理することで、製品の品質・コスト・納期の向上、顧客満足度の向上、競争力の強化を図ることを目的としています

PLMとPDMの違い

PLMとよく似た言葉にPDM(Product Data Management)があります
PDMは、製品データの管理を目的としたシステムです

PLMとPDMの違いは対象とする範囲です
PLMは製品に関するすべての情報を管理するのに対し、PDMは主に製品の設計・製造に必要なデータを管理します

つまり、PLMは製品ライフサイクル全体を管理する手法であるのに対し、PDMは製品設計・製造プロセスを管理するシステムであると言えます

PLMの仕組み

製品データ管理

PLMでは製品に関するすべてのデータを一元的に管理します
「管理」の具体的な手法としてデジタルスレッドの考え方が重要となります

デジタルスレッドはデータ間をあたかも糸で繋ぐように関連付けすることで、あとからその糸を手繰り、追跡出来る様にする技術を指します
▷リンク:デジタルスレッド解説

プロセス管理

製品の企画・開発・製造・販売・保守・廃棄までの全プロセスを標準化・自動化することを目的とした機能を有します

例えばワークフロー申請・承認や、マイルストーン管理といった部門を横断したプロジェクトの進捗管理が可能です

あるいは、BOMやBOPと呼ばれるモノづくりに直接的に必要となる設計情報の作成・管理が可能です

コラボレーション

企画・開発・製造・販売・保守など、部門を横断した関係者間のコラボレーションを促進します

製品に関する情報を関係者間で共有・活用することで、意思決定の迅速化や品質向上を図りコンカレント・エンジニアリングを実現する為の有効な手段の一つであると言われています

PLMのメリット

PLMを導入・活用することで、以下のメリットが得られるとされています

製品の品質向上・コスト削減・納期短縮

PLMを導入することで、製品に関する情報を一元的に管理できるようになり、設計・製造の効率化を図ることができます
これにより、製品の品質向上・コスト削減・納期短縮が期待できます

顧客満足度の向上

PLMを導入することで、顧客のニーズをより正確に把握・情報共有することが可能となります
よって、顧客に求められる製品を開発・提供することができます
これにより、顧客満足度の向上が期待できます

競争力の強化

PLMを導入することで、製品の開発・製造プロセスを迅速化・効率化することができます
これにより、競合他社との差別化を図り、競争力を強化することが期待できます

法規制への対応

PLMを導入することで、製品の設計・製造プロセスを一元的に管理することができます
これにより、環境負荷物質対応など、法規制への対応の効率化が期待できます

PLMの効果的な活用方法

PLMの効果を最大限に引き出すためには、以下の点に留意することが重要です

経営戦略との整合性

PLMを導入する際には、経営戦略との整合性を考慮することが重要です
PLMは、経営戦略を実現するためのツールであり、経営戦略と整合していないPLMを導入しても、効果的な活用は難しいでしょう

業務プロセスの見直し

PLMを導入する際には、業務プロセスの見直しを行うことが重要です
PLMを導入することで、業務プロセスを標準化・自動化することができますが、既存の業務プロセスが非効率である場合、PLMを導入しても効果的な活用は難しいでしょう

一方で、PLMとERPを比較すると、ERPが販売・会計・人事など「多くの会社に共通した」基幹業務を扱うツールであるのに対し、PLMは設計・開発など「競争領域のノウハウ」を取り扱うツールです
ですので、運用方法や取り扱うデータなど、独自性が求められる側面もあります

PLMによる管理環境を構築する際には、データやプロセスの取捨選択と再定義など、より複雑な改革が求められるケースが多いといえます

運用体制の構築

PLMを導入する際には運用体制の構築が重要です
PLMは、複雑なシステムであり、適切な運用体制を構築しなければ、効果的な活用は難しいでしょう

まとめ

PLMは製品のライフサイクル全体を管理する手法であり、製品の品質・コスト・納期の向上、顧客満足度の向上、競争力の強化などのメリットがあると言われています

PLMを導入・活用することで、企業の製品開発の高度化や、製造プロセスの効率化が期待できます

PLMを導入する際には、企業の経営効率化・高度化が達成できる様に、既存の業務プロセス改革や運用体制の構築が重要となります

ABOUT ME
いねおけ
いねおけ
とある企業のDXパートナー
いねおけと申します。 好きなモノを推す仕事をしたいと悩んだ結果、企業の改善・改革を担当出来るDX推進関連の仕事に転職。 「こうありたい」を語るのが好きです。 「なんちゃってでイイからやっちゃって!」精神でDXスタートをお手伝いします。
記事URLをコピーしました