DX
PR

3×4マップで【デザイナー】に期待される守備範囲をわかりやすく解説しました

peiguri
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

とある企業のDX応援団、いねおけです

今回のテーマは

デザイナー

デジタルスキル標準で紹介される、ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえながら、製品やサービスをデザインする人材を指します。

DX推進スキル標準の構成

DX推進スキル標準は、「5つの人材類型」「ロール」「スキルリスト」から構成されています。

ロールとは、5つの人材類型それぞれについて、期待される役割や業務ことです。
活躍する場面や、役割の違いによって、1つの人材類型に2~4つ割り当てられています。

スキルリストは全ての人材類型で共通に参照します。
「重要度a:高い専門性と実践力 」
「重要度b:一定の専門性と実践力」
「重要度c:説明が可能」
「重要度d:概要を知っている」
といった様に、各ロールに期待されるスキルと、そのレベル感が定義されています。

デザイナー

デザイナーとは何か?デジタルスキル標準から「定義」と「ロール」を抜粋すると下記の様な内容となります。

定義

ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点等を総合的にとらえ、製品・サービスの方針や開発のプロセスを策定し、それらに沿った製品・サービスのありかたのデザインを担う人材

ロール

  • サービスデザイナー:社会、顧客・ユーザー、製品・サービス提供における社内外関係者の課題や行動からバリュープロポジションを定義し製品・サービスの方針(コンセプト)を策定するとともに、それを継続的に実現するための仕組みのデザインを行う
  • UX/UIデザイナー:バリュープロポジションに基づき製品・サービスの顧客・ユーザー体験を設計し、製品・サービスの情報設計や、機能、情報の配置、外観、動的要素のデザインを行う
  • グラフィックデザイナー:ブランドのイメージを具現化し、ブランドとして統一感のあるデジタルグラフィック、マーケティング媒体等のデザインを行う

デザイナーを「もっと解りやすく解説」

造形美だけではなく、課題解決の枠組みを具体化する役割を担うのがデザイナーであると言えます。

また、これを実現するために、「時代や社会」「自社や、自社のビジネス(製品)」「顧客の目線」といった視点をもち、いずれも立てる三方良しの落とし所を見つける役割が期待されます。

デザイナーに期待する守備範囲

図の横軸には「事業活動の流れ」をとります。
業務(ビジネス)は、「事業の目的」「何を売るか」といった、活動の根本を指します。
プロセスは、「どう作るか」「組立方」といった、モノやサービスを形にする活動を指します。
製品/サービスは「売り物」「顧客との接点」といった、事業活動のアウトプットを指します。

図の縦軸にはDXによる「変革の過程」をとります。
何をどうやって変革すのかを企画することから始め、それを設計・制作・評価する事で具体化します。その後は実際に運用しながら、改革の効果を評価します。

デザイナーに求められる「ビジネスの視点、顧客・ユーザーの視点」

ここでの「デザイン」に期待されることは、造形美だけではなく、問題解決の為の具体策が含まれます。

自社のとある製品やサービスで、社会のどんな困りごとを解決するのか?といった、ビジネスモデルやビジネスプロセスのデザインができることを期待されています。

  • どんな製品・サービスをつくるのか?
  • それを、どのようなプロセスで作るのか?
  • ビジネスモデルとして成立できるのか?

これらの企画・構想を担うことになるため、社内 / 社外の双方の領域がデザインの対象となります。

デザイナーに求められる「製品・サービスのありかたのデザイン」

先に紹介したビジネスアーキテクトとは異なる観点で、顧客視点・製品視点の意見を求められる立場になります。

顧客・ユーザーの視点で、使いやすく・良質な体験が可能となるような、製品やサービスの提供方法のデザイン。

顧客・ユーザーの目を引き集客が可能で、かつ、自社のブランドイメージを正しく構築できる造形のデザイン。

このように、ビジネスの視点から、顧客の視点までを把握し、カタチを整える役割を期待されます。

まとめ

デジタルスキル標準、5つの人材類型の中から「デザイナー」について御紹介しました。
IPAが定めた定義やロールも参照しつつ、「もっと解りやすく解説」と銘打ち、私見を交えて解説いたしました。ここでは「守備範囲」という言葉を用い、デジタルスキル標準の原本とは違った視点・切り口で人材類型に期待される役割を整理しました。

DXや、デジタルスキル標準についてはこちらの記事も是非参考にしてみてください。

▷リンク:DXを成功させるための設計図!「業務・組織」「システム」「ビジネス」の3つの観点から解説


▷リンク:デジタルスキル標準とは?DX推進に役立つスキルや指針を知ろう

以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

ABOUT ME
いねおけ
いねおけ
とある企業のDXパートナー
いねおけと申します。 好きなモノを推す仕事をしたいと悩んだ結果、企業の改善・改革を担当出来るDX推進関連の仕事に転職。 「こうありたい」を語るのが好きです。 「なんちゃってでイイからやっちゃって!」精神でDXスタートをお手伝いします。
記事URLをコピーしました